NTTe-Sportsとさとゆめが、長野県小海高等学校と連携し「eスポーツ×まちづくり」をテーマにした探究学習の授業支援を開始 2024年12月から小海高校1年生を対象に授業を実施。2025年3月には高校生主催による「eスポーツ×まちづくり」のイベントを開催予定。
株式会社NTTe-Sports(本社:東京都新宿区、代表取締役:原田元晴、以下「NTTe-Sports」)株式会社さとゆめ(本社:東京都千代田区、代表取締役:嶋田俊平、以下「さとゆめ」)は、長野県小海高等学校(所在:長野県南佐久郡小海町、校長:野村雅幸)と連携し、2024年12月から、小海高等学校1年生を対象にeスポーツを活用した探究学習の授業支援を開始します。本取り組みは、小海町総合戦略ならびに第6次小海町長期振興計画の基本構想に基づき、産業の振興、学校教育の充実、地域のつながり強化を目的として進められます。
本取り組みの背景
小海町は、近年の人口流出や高齢化への対策として小海駅を中心とした町内活性化を進めるため、令和4年度にJR東日本長野支社(長野市)から駅事務所や待合スペースなどを取得しています。これらのスペースをまちづくりの拠点として、活動推進や拠点運営を令和5年度からさとゆめが支援しています。
本取り組みはその一環として、小海駅施設内の遊休スペースを活用した町内イベントを小海高等学校と企画・実施するものです。昨年度の町内議論から、長期的な町内振興に向けては小海町の子どもや教育機関との連携ならびに学校教育の充実も重要であるとの声を踏まえ、今年度、小海高等学校の探究学習との連携に至りました。
さらに子どもを中心に町内全体へのまちづくり活動の展開・拡大を目指し、年齢・性別・エリアなどの属性を超えながらコミュニティ醸成や若者への人気が高いeスポーツを入口として、探究学習の授業支援を行います。
本取り組みの詳細(授業概要)
小海町における「eスポーツ×まちづくり」の探究学習は、長野県小海高等学校の1年生生徒を対象に12月から行います。本年度12月から2月までの全6コマの授業を実施し、3月には実際に高校生主体による小海町民向けのeスポーツイベントを、小海駅施設内スペースを会場として実施予定です。参加生徒は6回の授業を通じてeスポーツを活用したイベント企画運営を体験するほか、NTTe-Sportsが有するeスポーツやICT、まちづくりのノウハウを活かし、eスポーツやICTに関わる職業についての学びや企画のプレゼンテーションなどにも取り組みます。
本取り組みの期待効果(授業のねらいや目的)
本取り組みを通じて、小海高校生徒が他者や地域、仕事に触れながら地域社会との関わりや貢献について学ぶ機会を提供すると共に、高校生や子どもが中心となった小海町のにぎわいづくりを目指します。eスポーツを素材とすることで、年齢や性別、住まいや障がいなどを超えた地域の様々な生活者とのつながりやまちづくりを考えていきます。
本取り組みの協力・参画企業・団体
小海町 |
主催 |
長野県小海高等学校 |
協力 |
株式会社NTTe-Sports |
探求学習企画制作、講師派遣、イベント企画運営支援 |
株式会社さとゆめ |
全体統括、企画運営支援 |
小海町の「にぎわいの場」、小海高等学校生徒の「まなびの場」づくりに向け、それぞれのノウハウや実績などを提供して取り組みます。
今後の展望
NTTe-Sportsはさとゆめと連携を深め、今後も小海町をはじめ、各地域の若い方々向けにeスポーツを軸とした教育や部活動推進などの地域の課題解決に向けた取組みを展開していく予定です。
実施主体
【株式会社NTTe-Sports】
所在地 :東京都新宿区西新宿3-19-2(東日本電信電話株式会社社屋内)
設立 :2020年1月31日
事業内容:eスポーツを活用した地域活性化事業コンサルティング、イベント企画、教育、施設構築、その他ICTソリューションの提供など
URL :https://www.ntte-sports.co.jp/
【株式会社さとゆめ 会社概要】
所在地 :東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801
設立 :2012年4月17日
事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング